シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト
2025年 | 《全国大会》金賞 |
課題曲:クワイエット・ゾーン 自由曲:スペイン |
吹奏楽コンクール
2023年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[3]レトロ 自由曲:プロミッシング・スカイ(R・スミス) | |
2019年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[3]行進曲「春」 自由曲:ポップコピー (S.マカリスター) | |
2018年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[5]エレウシスの祭儀 自由曲:秘儀Ⅳ <行進> (西村朗) | |
2017年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[5]メタモルフォーゼ~吹奏楽のために~ 自由曲:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より(Z.コダーイ) | |
2016年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[5]焔 自由曲:桃源郷フィフティーン(朴守賢) | |
2015年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[3]秘儀III ー旋回舞踊のためのヘテロフォニー 自由曲:アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼(R.W.スミス) | |
2014年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[5]きみは林檎の機を植える 自由曲:紅炎の鳥(田中賢) | |
2013年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[5]流沙 自由曲:バレエ組曲「エスタンシア」(A.ヒナステラ) | |
2012年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[5]香り立つ刹那 自由曲:プラハのための音楽1968(K.フサ) | |
2011年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[5]「薔薇戦争」より戦場にて 自由曲:「交響三章」より第3楽章(三善晃) | |
2010年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[5]吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 自由曲:交響詩「ローマの祭り」より(O.レスピーギ) | |
2009年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[5]躍動する魂 自由曲:交響曲第2番「キリストの受難」より(F.フェルラン) | |
2008年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[2]晴天の風 自由曲:コンサートバンドとジャズアンサンブルの為のラプソディ(P.ウィリアムス) | |
2007年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[4]ブルースカイ 自由曲:神の啓示と大殺戮、世界の終わりの始まりに向かって(天野正道) | |
2006年 | 《大阪府大会》金賞 |
課題曲:[3]パルセイション 自由曲:歌劇「ポーギーとべス」(G.ガーシュウィン) | |
2005年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[3]ストリート・パフォーマーズ・マーチ 自由曲:スクーティン・オン・ハードロック(D.ホルジンガー) | |
2004年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[1]吹奏楽のための「風之舞」 自由曲:民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳) | |
2003年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[4]マーチ「ベスト・フレンド」 自由曲:「GR」よりシンフォニック・セレクション(天野正道) | |
2002年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[4]吹奏楽のためのラプソディア 自由曲:放射と瞑想 パート1、パート2より(天野正道) | |
2001年 | 《大阪府大会》銀賞 |
課題曲:[4]SLが行く 自由曲:GODSPEED!(S.メリロ) |
アンサンブルコンテスト
2012年 | 《大阪府大会》銀賞 |
打楽器4重奏:マリンバスピリチュアル(三木稔) | |
2011年 | 《大阪府大会》金賞 |
打楽器7重奏: マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲(N.ロサウロ) | |
2009年 | 《大阪府大会》銀賞 |
管打8重奏: SOME SKUNK FUNK(R.ブレッカー) | |
2008年 | 《大阪府大会》金賞 |
管打8重奏: ストラクチュア(天野正道) | |
2007年 | 《大阪府大会》金賞 |
打楽器6重奏: 6人の打楽器奏者のための「ジャグラー」(高橋伸哉) | |
2006年 | 《大阪府大会》金賞 |
打楽器5重奏:ペンタゴン~5人の打楽器奏者の為の(天野正道) |